令和7年度メイフラワーセミナー

 4月9日(水)~11日(金)の3日間の日程で、新入生に対するガイダンス(メイフラワーセミナー)を実施しました。開講式では校長先生より寒高生としての心構えをお話しいただき、続いて年次主任・横山先生より人の話を聴くときのポイント、そして、これからの高校生活で大事にして欲しいことをお話しいただきました。また、「寒河江高校での学習について」というテーマで、高校で求められる学習について担当教員から説明を受けました。3年後に控える大学入試に向かって全国のライバルたちはもうすでに動き始めています。高校入試を乗り越えた経験を土台に、まずは一歩大きく前進して欲しいと思います。

 研修の中で、これからの学習活動の相棒となるChrombookの設定、Classi利用体験、学校生活や学習について担当教員から説明を受け、これからの学習生活のイメージを具体化しました。メイフラワー・キックオフでは、グループエンカウンターを通して年次やクラス間の相互理解を促進すべく、年次全体では遊佐町地域おこし協力隊の下村さん、クラス間では寒河江市健康増進課保健師の白田さん、山崎さんに講師としてお越しいただきました。講師の方々の指導のもと、担任の先生や新しい仲間との距離も一気に縮まり、クラス毎の個性も発揮されつつありました。その他、スマートフォン対策講話、図書館ガイダンス、文理適性検査など内容の濃い3日間のプログラムを通して、寒高生としての自覚と高校生活の順調な滑り出しを感じることができた充実した研修となりました。